健康宣言
健康優良企業 銀の認定 受領
ニコ精密機器株式会社は健康保険組合連合会より「健康優良企業 銀の認定証」2019年から連続受領。
健康経営の推進体制
当社では、「健康衛生管理推進責任者」のもと「健康衛生管理推進者」(健康担当) を中心に保健師と連携し、健康経営®の具体的な施策立案・実行 をいたします。
具体的な取り組み
健康診断の受診徹底と有所見者への再検査奨励
当社では従業員への定期的な健康診断の実施を徹底しており、有所見者への再検査・精密審査も奨励しています。

主な取り組み
- 結果判定基準により従業員への再診勧奨
- 保健師による特定保健師指導の実施
全従業員へのストレスチェック
当社では全従業員へストレスチェックを実施し、高ストレス者(職場)の早期発見・早期対応に力を注ぎ、健康度向上の取り組みを実施しています。

主な取り組み
- 全従業員へのストレスチェック実施
- 高ストレス者への産業医面談実施
- メンタル・健康管理ツールによる従業員のストレスや体調の把握
長時間労働抑制の取り組み
ニコ精密機器株式会社では業務改革による効率向上で長時間残業の抑制に努めています。
・PCのログイン、ログオフ管理
・残業60時間以下/月
・各所属での残業管理の徹底

長時間残業対象者への健康度調査を実施し、メンタル不調・健康管理ツールによるセルフチェックで、従業員に過労や高ストレスの予兆がある場合には、産業医への相談ができる体制を整えています。
福利厚生制度
ニコ精密機器株式会社では、福利厚生サービスを利用し、従業員の余暇をより充実させたものにできるよう提供しています。
また有給休暇取得を促進しています。年5日と会社休日を利用し、GW・夏季・年末年始と長期連休設定しています。

主な取り組み
- 有給休暇取得の推奨(年間計画)
- 特別休暇制度の充実(チャイルドケア休暇、復活休暇、慶弔休暇、結婚休暇、出産休暇、時間単位休暇など)※雇用形態による
病気の治療と仕事の両立支援
当社では、傷病の治療が原因で従業員の望まない離職が発生することを抑止するため、治療と仕事を両立できる体制を整えています。

主な取り組み
- 治療と仕事を両立するための相談窓口を設置
- 傷病を抱えた従業員が業務を継続できるよう、手引きに沿った支援の実施
運動・スポーツの促進
当社では、以下のような取り組みで従業員の運動・スポーツ参加と体力増進を奨励しています。

主な取り組み
- 毎日のラジオ体操の実施
- 構内ウォーキングコース(距離)の表示、階段昇降時のカロリー表示の実施
- ニコNICOウォーキングの実施(目標歩数を設定 目標達成者に豪華景品プレゼント!)
女性従業員健康増進の取り組み
女性の健康(経営)推進員による啓発活動で女性ならではの病気の早期発見、悩みを話合え、自分たちが働き易くなる為の環境作りと職場への理解を促進します。

主な取り組み
- 婦人科検診の受診勧奨
- 休暇取得状況確認(アンケート実施)
- 妊娠中あるいは育児中の従業員への制度利用促進
感染症予防の施策(クラスターゼロ)
当社では、以下のような感染症予防の取り組みに努めています。

主な取り組み
- 守衛所を始め、職場の入り口や各所へのアルコール消毒液設置
- 職場でのマスク着用
- 手洗いうがいの推奨
- 定期的な換気
- 三密の回避(喫煙所での飲食の禁止・ソーシャルディスタンスの実施)
- 感染者濃厚接触者の出勤停止や特別休暇制度
- ワクチン接種を受ける日の特別休暇制度
- インフルエンザなどの予防接種の費用負担
また、感染症の罹患の可能性がある社員が万一発生した際も、メンタル健康ツールにより早期発見・早期対応して周囲への感染拡大を抑制し、被害を最小限にとどめられるよう工夫しています。
受動喫煙の防止と喫煙率低下の取り組み
当社では、事務所の分煙化を実施しており非喫煙者への受動喫煙を防止しています。
また、喫煙率低下のため禁煙の推奨や啓発活動に日々取り組んでいます。
また、喫煙率低下のため禁煙の推奨や啓発活動に日々取り組んでいます。

主な取り組み
- すべての事業場において屋内完全禁煙、もしくは喫煙室設置による分煙
- 禁煙キッドの提供
外部評価「健康経営優良法人認定」
当社ニコ精密機器株式会社は、経済産業省と日本健康会議が主催する「健康経営優良法人認定制度(中小企業部門)」において、健康経営への取り組みが認められ、2019年より連続「健康経営優良法人」に選定されております
※健康経営優良法人認定制度について、詳しくは以下のページをご覧ください。
参考ページ:『健康経営優良法人認定制度』(経済産業省)
参考ページ:『健康経営優良法人認定制度』(経済産業省)
※「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。